| >HOME | ■掲載日:2007-02-11 ■更新日:
      2007-02-11
 | 
 
| 
 
| 
 
|  | 〒143-0023 東京都大田区山王2-19-2
 
 TEL:03-5718-0808
 FAX:03-5718-0809
 |  |  | 
 
| 
 
| 
 
| ■ 院長名 | 経歴・資格 |   
| 
   医学博士 菅 重尚
 | 1964年生まれ 平成元年:慶応義塾大学 医学部卒業
 平成12年:帝京大学 医学部助手
 平成15年:日本鋼管病院外科 主任医員
 平成18年:Kクリニック山王 開設
 [資格]
 日本外科学会専門医
 日本乳癌学会認定医
 マンモグラフィー読影試験 評価A
 |   
|  |   
| ■ ごあいさつ |  |   
| 
  平成18年、大田区山王ジャーマン通り沿いにおきまして、「Kクリニック山王」を開設させていただきました。当院は、生活習慣病の予防・治療、癌の早期発見・経過観察や検診に重点をおくとともに、内科一般も診療し、アットホームで暖かな、またホスピタリティに溢れたクリニックとして皆様の健康増進のお役に立ちたいと願っております。
 是非お気軽にご来院下さい。
 |  |  |  
  | 
    
      | 大阪市立大学医学部卒。現菱川医院院長、吹田市医師会監事、吹田市国際交流協会理事長。乳児医療を専門とし、現在でも小児救急センターにおける当番医を担当。 平成18年4月よりKクリニック山王 土曜小児科外来を担当
 | 東京大学助教授(大学院医学系研究科-腎臓内分泌内科-腎臓再生医療講座)慶應義塾大学医学部卒。日本内科学会認定内科医。日本臨床薬理学会学術評議員。 高血圧、糖尿病等の生活習慣病管理を専門する。
 |  
      | 平成4年北里大学医学部卒。現東京大学大学院医学系研究科-腎臓内分泌内科-腎臓再生医療講座助手。日本内科学会認定内科医。 | 慶応義塾大学医学部卒。 現 慶応義塾大学医学部-血管外科を担当。
 当院でも血管外科を主に担当。
 |  
      | 杏林大学医学部卒。慶応大学産婦人科学教室入局。 川崎市立病院、埼玉社会保険病院勤務。
 日本産婦人科学会専門医。
 |  |  |  | 
 
| 
 
| 
 
| ■ 診療内容 |  |   
| 内科・胃腸科・外科・婦人科・小児科・眼科 乳腺外来・血管外来・人間ドック
 |   
| >>>予約はこちら |   
| ■ 受付・診療時間 |  |   
| <一般外来> 
 
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |   
| 9:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |   
| 15:00〜19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |  <婦人科外来>
  吉田由里子医師担当
 
    
      | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |  
      | 9:30〜12:30 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | × |  
      | 14:00〜16:00 | - | ○ | - | ○ | - | - | × |  |   
|  |  |   
| ■ 休診日 |  |   
| 日曜日・祝日 |   
|  |  |   
| ■ その他情報 |  |   
| 
 
| 予約制 | 保険診療 | お 薬 | 時間外 |   
| あり | ○ | 院外処方 | なし |   
| 在 宅 | 入院施設 | 駐車場 | 健  診 |   
| 往診可 | なし |  | 各種 |  |  | 
 
| ■ 周辺地図 |  |   
  |  |   
|  |  |   
| ■ アクセス情報 |  |   
| JR大森駅北口 徒歩 6分 バス停「山王2丁目」前
 |  |  | 
 
|  | 
 
| 
 
| 
 
| ■ 特 徴 |  |   
  | 
 
  
    | ■ Kクリニック山王とは・・・ |  |  
    | 
      
          | 近年、医療はめざましい進歩を遂げておりますが、一方ではストレス社会の蔓延や中高年の生活習慣病増加など御名様の健康管理に障害を及ぼす要因も増加の一途をたどる傾向にあります。そのような社会環境の中、当院は各専門領域の医師による幅広く高度な医療のご提供を目指し、2階から5階を各各科目ごとの専門フロアとし、患者様が来院しやすい癒しの空間として創造いたしました。
 
 |  |  
 
      
        | ■ 最新かつ最良の医療設備・・・ |  |  
        | 
            
              | 最新かつ最良の医療を提供するために様々な医療機械や装置を導入しております。 
                    
                      |  
                        最新のマンモグラフィー |  
                        デジタルX線装置
                       |  
                      | 
                         
                        3Dで画像構築が可能なヘリカルCT |  
                      のどでなく苦痛の少ない経鼻内視鏡 |  
 
                    
                      |  ■主な診療設備 |  |  
                      |  ・デジタルマンモグラフィー ・スパイロメーター(肺機能検査) ・経鼻内視鏡 ・カラー超音波・眼底カメラ、眼圧計 ・ヘリカルCT ・骨密度測定器 ・DRレントゲン ・動脈硬化測定器
 ・フォルター心電図(24時間心電図 )
 これらの検査データは、診断のデータとともに電子カルテによりデジタル保存されます。 ■電子カルテの特徴・デジタルデータなので大病院やがんセンターとの情報交換がスムーズ。
 ・患者様の待ち時間が軽減されます。
 ・個人情報としてのセキュリティも万全。
 |    |  |  
 
   |  |  | 
 
|  当サイトに記載しております文章、画像、写真などを無断で複写・転載することを禁じます。Copyright(c)       doctors-search.com All Rights Reserved.
 | 
 
|  |